2010年8月11日水曜日

中国、7月経済指標

中 国国家統計局が11日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.3%上昇した。伸び率は2008年10月の4.0%以来、1年9カ月ぶりの 大きさ。政府が年間の抑制目標に掲げる3%を2カ月ぶりに上回った。天候不順による穀物や野菜の値上がりで、食品価格が大幅に上昇した。ただ、卸売物価の 上昇は鈍化しており、市場では一段の物価上昇への警戒は薄れている。
 7月のCPIの上昇幅が大きかったのは、前年同月が大幅なマイナスだった反動が出た面もある。年末に向けて前年の反動要因が薄れるため、中国政府は「年間の上昇率を3%以内に抑える基礎は整いつつある」(国家発展改革委員会)と判断している。
 7月の工業品出荷価格(卸売物価)指数は前年同月比4.8%上昇した。伸び率は6月の6.4%より縮小。国内企業の生産活動が減速傾向にあり、一部の原材料の価格が下落し始めている。
 同時に発表した7月の工業生産は13.4%増加。伸び率は6月の13.7%よりやや減速した。政府が4月に導入した不動産融資規制をきっか けに住宅販売に陰りがみられ、マンションやオフィスビルの建設にブレーキがかかるとの観測が浮上。鉄鋼など関連業種で在庫が積み上がり、一部では減産の動 きも出ている。(日経電子版)

0 件のコメント:

コメントを投稿